産後の骨盤矯正は保険適用になるってホント?決め手となる最大の理由

公開日:2019/09/20  最終更新日: 2022/09/25

えっ、通院していたところは保険を使ってやってくれてたけど…使えない場合もあるの?」という方も実際に居るんじゃないでしょうか?よくこのようなお話を耳にすることがあります。

この記事では、産後の骨盤矯正は保険が適用になるの?と疑問に思ているママさんに向けて記事を書きました。

産後の骨盤矯正は保険が適用されない?!

答えから言いますが、産後の骨盤矯正はどの医療機関でも保険の適用は出来ません

整骨院や整体院で骨盤矯正を受ける場合には全額自費治療となります。これには理由があるのですが、整骨院は病院とは違い医療費の中の「療養費」と呼ばれる限られた範囲(外傷性のケガ)でしか保険が適用にならないのです。

ですから骨盤矯正は、外傷性のケガに対して行うものではないので保険の適用は出来ません。もし保険が使えると言われても、後々負担額を全額納めるようになるケースもあるので、整骨院や整体院で産後の骨盤矯正を受ける際には自費治療となるので注意してください。

整骨院は保険が使えなくなる?!保険が適用となるしくみと流れ

産後の骨盤矯正を保険が適用できる医療機関はあるの?

産後の骨盤矯正を保険で施術を受けられる医療機関はありません。病院でも「病気」でない限り自費診療となります。整骨院同様で、ケガや病気ではない限り保険の適用が認められていません。

稀にありますが、整骨院によっては骨盤矯正でも保険が適用となると言ってくる治療院もあります。これは、違法行為となり一時的に保険が適用となっているように見えても後々負担分を全額納めないといけないこともあるので、産後の骨盤矯正を受ける際には専門性が高く自費治療で行なっている場所を選ぶようにしましょう。

産後の骨盤矯正を受けるには何処に行ったらいい?

産後の骨盤矯正を受ける場合には、国家資格を持った治療院がオススメです。国家資格を持っている判断基準は「整骨院」「鍼灸院」「マッサージ院」この3つです。整体院は国家資格を持たなくてもお店を持つことが出来るので、安心して産後の骨盤矯正を受けたい場合には、国家資格を持っている整骨院、鍼灸院、マッサージ院のいずれかにしましょう。

整体の効果的な通院頻度の目安について|整体院を選ぶ9つのポイント

産後骨盤矯正は保険適用にならない:まとめ

産後の骨盤矯正は保険を利用して受けることは出来ません。それは整骨院や整体院だけではなく病院も同じです。産後の骨盤矯正を受けるような状況の場合はケガや病気ではないので自費診療となります。

ごくまれに保険の使用が出来るような勧め方をしてくる整骨院がありますが、違法行為となり後々困るのはあなたなので、産後の骨盤矯正を行う場合には自費診療で行なっている整骨院を選ぶようにしましょう。

また選ぶ際には国家資格者がいる施設がいいでしょう。何故なら治療やマッサージといった施術は本来出来ないからです。

産後の骨盤矯正を受ける場合は、事前に通う可能性のある整骨院や整体院の特徴を自分自身で確かめて、症状に合った施術なのかを確認してから選ぶようにしましょう。初めて整体などに行く方は下のブログを参考にしてみて下さい。

整体に初めて行く人へ|整体の選び方や流れ、服装の準備を徹底解説