整体に行く時の服装は?初めて行く場合の選び方や流れを徹底解説

公開日:2019/10/26  最終更新日: 2022/09/27


整体に初めて行く行くけど、一般的な流れや選び方があれば知りたい
そんな疑問をお持ちではありませんか?

初めて整体に行く場合は色んな不安がありますよね。そこで、今回は整体に初めて行く人に向けて選び方、整体の流れ、準備はどんなものが必要なのか説明していきます。

整体の流れ

一般的な整体の流れは以下のような流れです。ただし、カウンセリングや検査を行わずに身体に触れながら施術方法を判断する場合もあるので、全てが当てはまる訳ではありません。

予約、来店、問診票の記入、カウンセリング、検査、施術、アドバイス、会計、予約、一般的な流れ
主にこのような流れになりますので、1つずつ説明していきます。

予約

予約は電話、メール、SNSなどを使用して予約を受け付けている所が多いです。例えば「初回60分整体」を予約した場合は「施術時間が60分」か「カウンセリングも含めた60分」という整体が存在します。

どちらに当てはまるのか気になる場合はホームページで確認するか電話の問い合わせなどで直接聞いてみましょう。

来店

来店する場合は予約時に「5分前に入店してください」などの指示があると思うので、その指示に従って来店して頂くケースがあります。それはその後行う問診やカウンセリングなどをスムーズに行う為でもあるので予約時間に遅れることだけは気を付けましょう。

事前に遅れることがわかっているのであれば、連絡をすることも必要です。

問診票の記入

問診票は「名前」「住所」「連絡先」「現在の症状やお悩み」などを記入します。この情報は他の機会に使用することはないので、しっかり記入しましょう。特に電話番号やメールアドレスなどは万が一忘れ物をしてしまった場合や、予約の確認、緊急を要する場合に必要となってくるので記入を忘れないようにしましょう。

カウンセリング・検査

問診票に記入してもらった情報を基に、現在抱えている症状や悩みについてカウンセリングを行っていきます。この時に何かしら不安を抱えているのであれば全てお話しして頂いた方がいいです。

次にお聞きした症状や悩みを特定する為に検査を行います。整体の場合は「徒手検査」といって関節や筋肉、神経、歪みの状態を確かめることを行います。

その検査の結果、症状や悩みの原因について説明があり、あなたの目的に合った最善の施術方針や通院頻度、回数などの提案があります。

当院の場合ですが、万が一対応できないような症状や悩みの場合は専門医や医療機関の受診をお勧めします。

施術

施術はあなたに合った施術を行います。ですから施術に入る前に不安点や説明に納得できない場合には、施術に入る前に質問しておきましょう。稀に苦手な施術があったりする方もいるので、事前に伝えておくようにするといいです。

施術後に筋肉や関節の状態、効果の確認などを行なって変化を実感してもらう整体院も多いみたいです。

アドバイス

施術が終わった後は、日常生活内の注意点やセルフケアの指導やアドバイスがされます。あなた自身が知りたい事はドンドン聞いてみましょう。また、この部分は施術以外の時間の過ごし方で重要な部分となるので、改善したい方の場合はちゃんと聞いて実践するべきです。

会計・予約

最後に会計になりますが、なかなか予約が取りづらい整体の場合は会計時に事前予約をする整体院も多いです。会計時に今後の予定が分かっている場合は施術者の提案に沿って来店出来るのかチェックしておきましょう。

整体に行くときの服装や準備は?

多くの整体の場合は無料の着替えが用意されている所が多く、当院でも無料で貸し出ししています。しかし、用意していない場合や有料の場合もあるので事前に問い合わせして確認しておきましょう。

どうしても自分の準備した服装や着替えを持っていきたい人は以下の事を気を付けていきましょう。

服装

理想的な服装は動かしやすく施術に影響が出ない物です。ジーンズやスカートなどは極力控えた方が良さそうですが、以下の点を参考にして服装を選ぶようにしましょう。

薄手の上着やズボンがオススメ

施術をする際や検査をする場合は体を捻ったり、肩や股関節周りを動かすこともあるのでなるべく動かしやすいジャージやシャツがオススメです。

ある程度ゆとりのあるものだと、自分自身のストレスも減ってきます。

パーカーなどのフード付きではないもの

フードが付いている場合は施術をする場合の妨げとなる場合があります。脱いでも大丈夫な服装を中に着ておくといいでしょう。

生地が傷んでも大丈夫なもの

ニットやセーター等の生地は施術を受けたりすると解れたり傷みやすくなってしまいます。さらにシワが目立ってしまうようなスーツやワイシャツなども避けるといいでしょう。

ファスナーやボタンが無いもの

整体を受ける場合は基本的にうつ伏せになって受けることが多いです。その時にファスナーやボタンがあって背中側から圧迫されると、お腹側が正直痛いです。

その刺激が妨げとなって十分な施術が受けられないことも出てきます。

女性はスカートよりもズボン、下着はキャミソールやスポーツブラなど

検査をする段階で足を上げたり曲げたりするのでスカートやショートパンツは向いていません。ジーンズでもストレッチ素材のものもあるのでゆとりのあるパンツやズボンを選ぶようにしましょう。

また、うつ伏せになった時に通常の下着だと圧迫されて不快感を伴う場合があります。そのような場合は素材が硬くないキャミソールやスポーツブラがオススメです。

準備するもの

整体に行く場合は以下のものを前もって準備しておきましょう。

自分が整体に行く目的

ただ単に整体に行く人は少ないはずです。何かしらの目的があるはずなので、整体に行く目的をはっきり持っておくと問診やカウンセリングで聞かれたことに対して、スムーズに受け答えすることが出来ます。

マイタオルやティッシュ

多くの整体では顔の部分に使い捨ての紙タイプのフェイスペーパーやタオルを使用している所が多いです。しかし衛生的に敏感な方はマイタオルを持参する事をオススメします。うつ伏せになってフェイスペーパーが顔にくっついたり、タオルはちゃんと現れているのか心配な方はマイタオルがあると快適に施術を受けられるはずです。

また、施術中はうつ伏せの状態が多くなります。鼻炎の方や花が弱い方はティッシュを持参するといいです。

初めて行く整体の選び方

初めて行く整体を選ぶポイントは以下の項目を参考にしてください。

  1. 予約方法が簡単
  2. 初回お試しがある
  3. お店の施術方針や内容をよく読む
  4. 実績のある整体師を選ぶ
  5. クチコミを参考にする
  6. 電話で問い合わせる

これらの事を詳しくお伝えしていきますね。

予約方法が簡単

整体は専用の予約フォームがある場合や電話予約のみのところもあります。ただし中には当日予約が出来なかった場合や、予約したけど仮予約状態になって保留になっていることもあります。

このような場合は双方にトラブルを生んでしまう可能性が多いです。

当院ではLINEや電話のご予約をオススメしています。

初回お試しがある

整体を選ぶときは初回お試しがあるところを選びましょう。なぜなら本当に効果があるかわからないからです。いきなり正規の値段を払うよりは通常よりも価格が下がっていて、尚且つ同じ施術をしてくれると安心するのではないでしょうか?

例えば当院で現すと

歪みすっきり整体コース通常初回料金9,900円⇒1日1名様2,980円

というものを提供しています。中には全額返金保証が付いている整体もあるので、自分に合ったお試しを選んでみるといいですね。

お店の施術方針や内容をよく読む

整体はお店ごとによって強みや弱みは違ってきます。例えばマッサージ中心の施術や、重心や動きを見てほとんど触れずに骨盤の位置を正しくする施術、リラックス効果を重点的に行っているなど、沢山の整体があります。

痛い整体、ソフト整体など強弱や特徴が色々あります。ホームページなどに記載されてあるお店の方針などを良くみて、自分に合っているのか確かめてみましょう。

実績のある整体師を選ぶ

実績のある方の場合は、患者さんの声や感想がサイトに掲載されていたりまたはSNSで患者さん自身が発信している所です。

実績があるように見えて、年齢が上の方が実績があるとは限りません。年齢や経験年数が長いことは一見良さそうに見えますが、実際は効果が出せているのか?出せていないか?ココだけです。

お客様の感想が掲載されている所は、信頼できるのではないでしょうか。

クチコミを参考にする

ホームページのクチコミだけではなく、ポータルサイトや患者さん自身が投稿するGoogleのクチコミなどは、お店側から操作できないので参考になると思います。

しかし、稀に良いことばかりを乗せるコチコミサイトもあります。全ての人に合う整体など存在しないので、自分に似た方は居るのか探してみましょう。

また、行かなければわからない情報が載っているといいですね。「スタッフの方が暖かく迎えてくれる、子供が泣いても抱っこしてくれたりする、雰囲気が落ち着いている、院内が清潔に保たれている」など記載されていれば安心できると思います。

電話で問い合わせる

電話で予約をすると、なんとなくそのお店のイメージが付きます。もしも対応が悪いようなら行かなければいいだけです。

また、施術を受ける前には色々な不安点があるかと思います。例えば、子連れでも大丈夫なのか、時間はどれくらいかかるのか、電話で尋ねることで行く前から解決できることもあります。

整体院を選ぶ9つのポイント|整体の効果的な通院頻度の目安について

まとめ

整体の流れ、選び方、服装の準備についてお伝えしていきました。整体を受ける時にはなるべく余裕のある服装でリラックス出来るように、施術の邪魔にならないことが必要です。

必要であればマイタオルやティッシュを持参するようにしましょう。

そして整体に初めて行く場合は以下の6つを抑えておいてください。

  1. 予約方法が簡単
  2. 初回お試しがある
  3. お店の施術方針や内容をよく読む
  4. 実績のある整体師を選ぶ
  5. クチコミを参考にする
  6. 電話で問い合わせる

なかなか自分自身に見合った整体を探す事は難しいです。受ける側の身体も異なり、また整体師によっても変わってくることがあります。

人と人が関係しているので合う合わないがあるのは当然です。

ある程度他の整体のお店と見比べて、自分に合いそうなお店を選ぶようにしてみるといいのではないでしょうか?