【総まとめ】産後の骨盤矯正は間違いだらけ?騙されない知識を伝授

公開日:2020/03/11  最終更新日: 2022/10/01

『産後の骨盤矯正はバキバキしなきゃいけないの?ちょっと怖いんだけど・・・。』
『ネットで検索した産後の骨盤矯正の情報ってホントなのか知りたい』

このブログは産後の骨盤矯正に少しでも疑問に思われているあなたに向けて記事を書きました。

産後の骨盤矯正は噓ばかり?!

産後に代表的な施術やケアの1つが「骨盤矯正」になりますが、実はホントのようで噓の情報もあることをご存じですか?

今はネット社会なので、検索して上位に表示されている物ほど目に写る機会も増えてくるので、信じてしまうのも仕方が無い事です。

しかし、ウソの情報があることも事実です。『骨盤矯正は意味ある』『骨盤矯正は意味無い』といった賛否両論の意見もあります。このブログを参考にして頂いて、産後の骨盤矯正についての噓を見破ることが出来るようにしてくださいね。

産後に骨盤は歪むのか?

整骨院や整体院に通院した経験のある方は一度は経験あるのではないでしょうか?

『骨盤が歪んでいる』という先生と「骨盤は歪んでいません」という先生。どちらが正解なんでしょうね?

また整形外科の先生の話では骨盤が歪むのではなく、「仙腸関節」に問題があるという医師もいらっしゃいます。ますます分からなくなりますよね?

簡単に言うと、骨盤を含めて背骨(脊柱)や体幹部分のアンバランスがあると「骨盤が歪んでいる」という判断をされる場合もあります。

骨盤の歪みチェック法5選|骨盤が歪む原因や対策を解説

流行りの骨盤矯正ってナンダ?

そもそも「骨盤矯正」という医学用語は存在しません。

当院でも厚生労働省認可の柔道整復師や鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の国家資格を保持した者が施術にあたっていますが、カイロプラクティクのような日本では民間資格となっている資格も持っています。

しかし、どの資格を取得する場合も骨盤矯正について学ぶことはありません。「骨盤矯正」という言葉は身体のアンバランスを一般の人に伝わりやすくする為に作られた造語です。

骨盤矯正って言葉をインターネットで検索すると「医学的根拠が無い」「噓」といったネガティブな意見がありますが、時代によってそのような意見が変化してくることも事実です。

ですから、今分かっていないことがあったとしても、今後に分かってくることもある訳なのでまずは情報を取る時に疑って調べて、シンプルに情報を受け取るようにしましょう。私自身もこの記事を書いていますが、昔書いていたことと異なる部分は出てくると思います。それは、その時代にマッチした情報を書いているからです。

そもそも骨盤矯正と言う用語が語弊を生む

歪みは人それぞれ違い、生活習慣によっても変化してきます。ある一例ではありますが、当院に来られた患者さんの中で以前、整骨院で「骨盤が歪んでいる」と言われた患者さんが居ました。

当時ビックリして、整形外科を受診してレントゲンを撮った結果・・・「骨盤は歪んでいませんよ」と整形外科の先生は言いました。

では、整骨院の先生は噓をついたのでしょうか?

私の個人的な意見になりますが、骨盤の歪みは動きや身体の使い方によって判断されることが多いです。動きやすい方向もあれば、動かしにくい方向もある訳です。また片足立ちのようなバランスを保つテストで点数が低ければ歪んでいるという判断をさせることもあります。

ですから、ここに医学的な根拠があるのか?と言われればありません。しかし、歪みは人それぞれ違うので「歪み=痛み」ではないですが、バランスを崩している要因としては考えられます。

では産後の骨盤の状況はどうなっているの?

よくある産後の骨盤の状況を説明する画像がこちらです。

右側の画像はオーバーに伝えた結果であって、実際はこの状況とは異なります。ただ単に骨盤が開いているから痩せずらいのか?と言われればそうではない場合ももちろんあります。

産後はホルモンバランスの影響によって、筋力が低下したり、妊娠中からの姿勢を継続してしまうこともあります。これが骨盤の歪みと表現される場合もありますが、必ず医療機関で産後の骨盤矯正を受けなければいけないというわけではありません。痛みやしびれなどで悩まされている場合は、頼ることも必要かと考えています。

自分でも骨盤矯正は出来る

産後の骨盤矯正は、自分自身でも行うことが出来ます。もちろん自分自身でやる前に専門的に行える医療機関に受診してアドバイスを貰うことも重要です。その場所でパキパキさせるような施術が必ず必要かと言われればそうではないケースももちろんあります。

基本的には骨盤まわりのストレッチや体操などのエクササイズで骨盤矯正を行うことが出来ます。骨盤矯正は元の正しい状態に戻ればいいので、ストレッチや体操にはそのような役割を果たせるのです。

  • ・産後のぽっこりお腹
  • ・尿漏れ
  • ・骨盤まわりの不快感
  • ・お尻が大きくなってる
  • ・O脚やX脚

といった痛みだけではなく、身体の不調を起こしている場合におすすめです。詳しくはこちらのページを参照してみて下さい。

【産後の女性必見】骨盤矯正ストレッチの効果とやり方について

まとめ

いかがでしたでしょうか?産後の骨盤矯正は自分自身でももちろん可能ですし、自分自身ではどうにもならない場合ではプロに頼むことも必要かと思います。

産後の体はとても変動しやすいので、もし骨盤矯正を開始する場合は体調を整えてから行うようにしましょう。