【最多】梨状筋が原因で起こる坐骨神経痛を徹底解説

公開日:2021/09/17  

今回は梨状筋が原因による坐骨神経痛に関してお話していきます。

私の臨床上、坐骨神経痛の中で最も多いのが梨状筋症候群です。

このようなお悩みはありませんか?

お尻の奥がズキズキ痛い

お尻から太ももに痺れるような痛みがある

・座っていると片方の臀部にいつも痛みがある

 

このような症状でお困りの方は「梨状筋症候群」の可能性があります。

 

このページを読まれているということは、恐らくご自身で坐骨神経痛のことを調べていて「梨状筋症候群」というワードを知られたのではないでしょうか?

ではまず坐骨神経痛とはどうのようなものなのかというところから説明していきます。

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは、坐骨神経領域に出る痛みや痺れのことをいいます。

坐骨神経はお尻から足先にかけて走行しているので、お尻から足にかけての痛みや痺れを坐骨神経痛と呼んでいるのです。

ここで注意が必要なのですが、坐骨神経痛はあくまでも「症状名」であって「病名」や「診断名」ではありません。

つまり、坐骨神経痛の「原因」が明確になっていないのです。

 

坐骨神経痛の原因は?

坐骨神経痛の原因は大きく分けて3つあります。

詳しくはこちらの記事をお読みください。

坐骨神経痛について徹底解説

 

坐骨神経痛の原因には大きく分けて「根性坐骨神経痛」「症候性坐骨神経痛」「梨状筋症候群」があるのですが、臨床上最も多く見るのが梨状筋が原因で起こる坐骨神経痛になります。

 

梨状筋症候群とは?

坐骨神経は骨盤から始まり足へ向かいますが、その際、骨盤の出口のところで、梨状筋という筋肉とのトンネルを通ります。この筋肉は通常柔らかいのですが、負担がかかって硬くなってしまうと、お尻に痛みを起こしたり、側を走る坐骨神経を圧迫してしまい痛みや痺れがでてきます。このような症状を梨状筋症候群といいます。

坐骨神経痛の原因の中で最も多いのがこの梨状筋症候群になります。

梨状筋症候群の治療法は?

当院には坐骨神経痛の患者さんが多く来院されます。

その中でも最も原因として多いのが梨状筋症候群なのですが、当院では主に鍼を使って治療していきます。

 

なぜ「鍼」を使用するのか?

 

鍼を使うのには理由があります。

梨状筋という筋肉はお尻のかなり奥深いところにあるので、指でマッサージをするだけでは梨状筋にアプローチすることが出来にくいのです。

なので、鍼を使いお尻の奥深い梨状筋を狙ってアプローチしていきます。

梨状筋に鍼を打つことによって、筋肉の緊張を緩めたり、血流が良くなることで痛みや痺れを軽減させていきます。

注射針と鍼灸針の構造の違い

鍼のイメージを聞くとほとんどの患者さんが「怖い」「痛そう」とおっしゃいますが、同じ針といっても注射とは構造が違います。

注射は皮膚を傷つける構造をしているので痛みが強いですが、鍼は筋肉や神経にアプローチしていくので形状が違うのです。

 

そもそも注射と鍼灸は針を刺す目的が異なります。

 

注射は皮膚を小さく切ってその中に薬を入れます。

皮膚を切って薬を注入することが目的なので痛みが強い傾向にあります。

鍼灸の針は髪の毛ほどの太さで先端が少し丸くなっているので、痛みはそこまで強くありません。

施術者の技術にもよりますが、刺したか刺してないかわからない人もいるくらいです。

 

なぜ坐骨神経痛になってしまうのか?

臨床上、梨状筋が緊張することによって起こる坐骨神経痛が多いというお話はしましたが、ではなぜ梨状筋が緊張してしまうのでしょうか?

 

「なぜ」坐骨神経痛になってしまったのか?

 

ここを理解することが坐骨神経痛を改善していくうえで非常に重要になります。

 

どうすれば坐骨神経痛を根本から治せるのか?

まず、第一歩は

 

「なぜ坐骨神経痛が起きているのかを自分自身が知ること」

 

これがものすごく重要です。

大半の方は、なぜ自分に坐骨神経痛が起きているのか分からずに整形外科や整体・接骨院に行って「誰か」によくしてもらいます。

もちろん最初はそれでいいのですが、病院や治療院に依存し過ぎてしまうと改善していくスピードが遅くなったり、改善する確率が下がってしまうのです。

なぜかというと1日は24時間あるので、仮に当院で治療する場合1回の施術が約30分になるので、もし治療して良くなったとしても、治療以外の時間の方が圧倒的に長いわけです。

この治療以外の時間で、無意識に悪い習慣をしてしまい腰にストレスや力が蓄積していくと、少しずつ痛みがぶり返してしまいます。

この治療以外の時間に関しては、私たちにはどうしようも出来ません。

ただ、悪い習慣をご自身で理解していれば、仮に悪い習慣をやってしまったとしても自分でやらないように注意することは出来ますし、この悪い習慣をやらないようにすることによって、治療効果を最大限に高めることができます

つまり、病院や治療院に「治してもらう」というスタンスと同時に、自分でも今の悪い生活習慣を正しい習慣に変えていくということが大事になってきます。

 

なぜ痛くなるのか?

 

これをしっかり見つけてくれるのは、やはり専門家の助けが必要になります。これをしっかり見つけて、あなたを自立に近づけてくれる治療院を選ぶことが大切ですね。

 

 

市川市妙典にあるけやきの森整体院では、坐骨神経痛に悩む多くの方が来院されています。

LINEでの無料相談も出来ますので、お気軽にお問い合わせください。

以下のリンクをクリックして友達追加して頂くと、無料相談やお問い合わせが出来るようになります。

 

当院の【坐骨神経痛治療】に関する詳しいページはこちらからご覧ください。

市川市妙典の【坐骨神経痛専門】整体院