椎間板ヘルニアでマッサージを受けた後に悪化する特徴3選

「椎間板ヘルニアと診断されてマッサージを受けたら悪化したということを聞いたけれど、どんな場合が悪化してしまう可能性が高くなるのかを知りたい」
このブログでは椎間板ヘルニアでマッサージを受けて悪化することを未然に防げるようにという思いで書きました。
椎間板ヘルニアでマッサージを受けて悪化する3つの特徴
椎間板ヘルニアでマッサージを受けたら悪化してしまう多くの場合は「骨」「神経」「無資格者による施術」この3つのうちのどれかでも当てはまった場合は悪化してしまうケースが増えています。
引用ページ国民生活センターより
これはちゃんとした検査や評価をしないと事故に繋がり易くなります。当院では筋膜や関節を中心に検査を行い万が一骨や神経などが疑われると思われる場合には医療機関を紹介しています。
悪化する場合は以下のことが考えられます。
- 骨が原因
- 神経が原因
- 無資格者による施術を受けた
これらを説明していきます。
特徴1.骨が原因の場合
椎間板ヘルニアと診断されてもし、骨に原因があった場合に上から押したり叩いたりすることによって外力が加わり現在の症状よりも悪化させてしまうケースがあります。骨に原因がある場合はレントゲン検査によって判断することが可能となるので、一度レントゲン検査を行うことをオススメします。
特徴2.神経が原因の場合
神経由来のものであれば麻痺や膀胱直腸障害といった症状を引き起こしますが、しびれや痛みに対しては血流障害が考えられます。特に麻痺といった症状の場合は神経そのものが障害を受けているので対応は出来ません。神経の検査はMRIやCTといった検査になるので、脳神経や脊髄神経に問題がないのかを検査する必要があるかもしれません。
特徴3.無資格者による施術を受けた
一番多く報告されているケースが無資格者による施術を受けた場合です。特にリラクゼーションを目的としている場合や、技術不足によるカイロプラクティックのような民間療法を受けた場合に多く発生しています。もちろん無資格者の中でも勉強熱心な先生もいますが、全ての方がそうではありありません。基本的には国家資格者でもある「柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士」のような資格を所持している先生の場合は、資格取得に必要な勉強をされているので安全ではないかと考えられます。
椎間板ヘルニアでマッサージは悪化するからダメ?
椎間板ヘルニアを患っている場合、マッサージをしてはいけないという決まりはありません。ですが、椎間板ヘルニアによる腰痛や坐骨神経痛といった症状が強い場合に刺激量が強い事で悪化してしまう可能性もあります。マッサージの効果を最大限に発揮させるには、筋肉の硬さや血液の循環不良、関節の硬さからくる痛みであれば対応が出来ます。
ただし、骨や神経その物が原因だった場合は、マッサージの刺激によっては症状を悪化させてしまう場合があるので、一度病院での検査や診断を受けて下さい。
とある文献によるとこのような研究結果が出ています。
脊椎マッサージによる急性腰椎椎間板ヘルニアに起因する馬尾症候群(CES)は極めてまれです。脊椎操作を含む活発な背中マッサージ後の腰椎椎間板ヘルニアの急性悪化により引き起こされたCESの症例を提示する。38歳の男性患者は、マッサージ療法士による脊椎手術を伴う激しい背中のマッサージの後、両下肢の重度のしびれ、両側下肢の虚弱による歩行不能、および尿と便の失禁を伴うCESを経験した。磁気共鳴画像とコンピュータ断層撮影スキャンの結果はL4-5 椎間板ヘルニアを示した。 脊柱管内に下がり、腹側硬膜嚢を広範囲に圧迫する。患者は、椎弓切除術、脊柱管減圧術、椎間板切除術、椎体間固定術、および椎弓根スクリュー固定術を含む緊急手術で首尾よく治療された。患者の両下肢の筋力は急速に回復し、わずか1週間後に立ち上がった。さらに、彼は尿と糞の禁制を取り戻しました。結論として、この症例は、脊椎マッサージまたは手技が既存の椎間板ヘルニアを悪化させてCESを悪化させる可能性があるという新しい知識をもたらし、CES関連症状の治療にはタイムリーな緊急手術が必要かつ効果的である。
このように状況や状態を見誤ってしまうと、症状を悪化させてしまい緊急の手術を行うまでになってしまいます。ですから本当に筋肉や関節が問題なのか?それとも骨や神経が関係しているのか?見極めが非常に大切なんです。
当院では、治療時間よりもカウンセリングや検査に力を入れています。
マッサージの禁忌

あん摩マッサージ指圧の禁忌を呈する場合は以下の通りです。
- 骨折をしている場合
- 高熱がある場合
- 伝染性疾患の疑いがある場合
- 皮膚に炎症や広範囲の疾患がある場合
- 出血しやすい病気や状態にある場合
- 絶対安静を要する患者の場合
これらの中には、椎間板ヘルニアに対してマッサージをしてはいけないということは書かれていません。更にとある研究結果によると、腰痛や坐骨神経痛にはマッサージが有効であるという研究結果が出ています。
引用元はこちらから
目的:
この研究では、可動域(ROM)の増加、痛みの軽減、および腰痛(LBP)と坐骨神経痛症状のある患者の癒しの補助の要素としてのマッサージ療法の有効性を評価しました。
方法:
クライアントは、右下肢(坐骨神経痛)に放射状に広がったLBPと痛みの潜行性の発症を示しました。クライアントは過去9か月間この痛みを毎日経験していました。症状の頻度、期間、および強度は、クライアントがマッサージ療法士を最初に訪問した翌日から始まる毎日の日記に記録されました。手動療法は週に一度行われました。各セッションは45分続き、主に腰椎、骨盤、大腿部、および脚部の筋肉を対象とした構造化プロトコルで構成されていました。
結果:
この研究の結果は、マッサージ療法がこの特定のクライアントのためにLBP強度を減らすこととROMを増やすことにおいて効果的であったことを示唆します。LBP強度は最初の3つの評価期間のレベル1で評価されました。マッサージ後のLBP強度の減少は、6週目(変化なし)および7週目(激しい誘発点治療による疼痛増加)を除いて、6週目から10週目まで維持された。クライアントの日常生活活動(ADL)は、10週間の研究を通して着実に増加しました。
結論:
この研究の過程で使用される明確な技術とストレッチは、腰痛に関連する疼痛と坐骨神経痛の症状を軽減または排除するための有用な非薬理学的介入になる可能性があります。
この研究では、明確なマッサージの技術は必要ですが、腰痛や坐骨神経痛の症状を軽減させたり排除する為にはマッサージが有効であると示しています。
椎間板ヘルニアでマッサージで悪化していない症例
日本指圧学会の研究ではこのような論文が発表されています。引用元はこちらから
腰椎椎間板ヘルニアは強い症状により手術を検討する場合を除いては保存治療が基本とされているが、エビデンスを持つ保存治療は多くない。
今回、腰椎椎間板ヘルニアと診断され、強い症状を訴える患者に対し、処方された鎮痛薬と併せて指圧治療を行った。VASの評価で大きな改善がみられ、患者の QOLの向上に大きく貢献した。
指圧療法は腰椎椎間板ヘルニア急性期の激しい痛みによる反射性筋緊張、交感神経の興奮、心理的ストレスを緩和し、痛みの増幅を抑制できると考えられるため、数ある保存治療の中で指圧療法を試みる価値は充分あると考える。
VASは0~10で示し、人生で一番辛いと感じた時の数字を10として考えます。
QOLは、クオリティーオブライフといって、生活の質が大きく向上したと示されています。
このことから、指圧療法(マッサージ)は痛みを緩和することができ、保存療法に加えて行うことで痛みの増幅を抑えて、患者さんの生活の質を上げることが期待できるということです。
椎間板ヘルニアでマッサージで悪化したくないなら
ヘルニア部分をマッサージで取り除くことは出来ません。ですが、椎間板ヘルニアによる腰痛や坐骨神経痛ではない場合症状を取り除くことは可能です。それにはしっかりとした検査や診断が必要となります。主にレントゲンやMRIといった検査は病院(整形外科)でしか行うことが出来ません。ですが、かただ整形外科の片田重彦医師によると、椎間板ヘルニアの9割は誤診ということもおっしゃっています。そのページがこちら
ですから、骨や神経の検査を行うことはもちろんのこと、痛みを起こす関節や筋肉(筋膜)の検査をすることも必要不可欠となります。この検査は整骨院や整体院で行なうことが出来、一番得意としている分野となります。
椎間板ヘルニアをマッサージで悪化させない為に
まずは、整形外科を受診してレントゲンやMRIといった画像診断を行ってマッサージを受けても大丈夫なのかを確認してみましょう。特に病院(整形外科)と併用して痛み止めを使用しつつ徐々に減らしてマッサージも利用することで改善するスピードも変わりやすくなります。
それにはしっかりとした診断(評価)が必要となり、その明確になった部分に対してマッサージでアプローチすることが必要となります。
1つの手段としてマッサージを考えてみてはいかがでしょうか?
