坐骨神経痛【市川市行徳のけやきの森整体院】
こんな悩みを抱えていませんか?
- ・長時間座っているとお尻や太もも裏が痛い
- ・歩いていると次第にお尻から足先まで痛みやしびれが出る
- ・病院でレントゲンやMRIを撮影したけれど、坐骨神経痛と言われた
- ・痛い方を下にして寝ていると痛みやしびれが強くなる
- ・前屈みになろうとした時に太もも裏に鋭い痛みを感じる
- ・痛み止めやブロック注射をしても、なかなか改善しない
- ・ジンジン・ジリジリとした痛みやしびれが出てイライラしたり、身体も疲れてしまう
このような悩みを抱えている方は、是非続きをご覧いただければと思います。
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、病名ではなく症状名となるので「腰から足がしびれて痛そうですね。」「お尻や脚が痛くて歩くのが辛そうですね。」と言った感じで、画像などの所見ではなく見た目で判断が付くものになります。
この坐骨神経は、腰の下の方から出てお尻、太もも裏を通り膝裏あたりから「すねの前側」「すねの横側」「ふくらはぎ」と別れて足先まで走行している神経になるので、この坐骨神経が通っている部分に痛みやしびれが出ると坐骨神経痛という総称で言われるようになります。
症状の特徴としては、軽症であれば
- ・しびれはあるが、痛みはない
- ・何となく鈍痛のようなものを感じる
- ・動くと楽になる
というものがありますが、中程度から重症となると
- ・お尻から足先にかけて痛みやしびれを感じる
- ・歩けない、座っていられないなどの日常生活に支障が出る状態
- ・寝ている時に痛みやしびれで起きてしまう
- ・痛みだけではなくほてりが出る
- ・思うように足を動かせない
- ・歩くと尿や便が出そうになる など
重症に近づけば近づくくほど、自力で改善しようと思っても困難となりやすくなります。
では、なぜ坐骨神経痛を患ってしまったのか?主に言われている原因についてお伝えしていきます。
坐骨神経痛になる原因
先ほどもお伝えしましたが、坐骨神経痛は病名ではなく症状名となりますのでその症状を出す疾患や原因が隠れています。その為、腰痛だけではなく。お尻や太もも裏の痛み、足の痛みやしびれなどを感じている場合は、以下の3つの可能性があるとされています。
椎間板ヘルニア
腰痛で一番有名な疾患が「椎間板ヘルニア」ではないでしょうか?「ヘルニア」という意味は「外に飛び出す」という意味があるので、椎間板が破れて外に飛び出してしまうものになります。
椎間板ヘルニアというと腰痛のイメージがあるかもしれませんが、実は足のしびれを引き起こす坐骨神経痛も併発するものになります。
特に20~40代で日常生活による『長時間座っている姿勢』『前かがみ姿勢が多い』ということが椎間板へのストレスを強めてしまい発症するとも言われています。
腰部脊柱管狭窄症
脊柱管は脊髄を通す管(くだ)でトンネルのようなものになります。背骨には関節、靭帯、椎間板などの組織がありますが、年齢を重ねるごとに変形を起こすと言われています。その結果、その変形が何かしらの悪さをして、坐骨神経痛を引き起こすとされています。
特に50代以降で発症しやすいとも言われていて、歩いている時に痛みやしびれで歩けなくなり、休むとまた歩けるようになるという間欠性跛行(かんけつせいはこう)が見られることも特徴です。
梨状筋症候群
ちょうど、坐骨神経の真上を通っている筋肉が梨状筋になるので、この梨状筋が悪さをして坐骨神経痛を引き起こすと言われています。
この梨状筋症候群は、長時間の車の運転、座っていることが多いことなどが要因となって起こりやすいと言われています。
けやきの森整体院での坐骨神経痛の施術方法
市川市妙典にあるけやきの森整体院では、坐骨神経痛に対して
「原因の特定」
「痛みのセンサーへの施術」
「股関節の柔軟性をアップさせる施術」
この3点を心掛けています。
1.原因の特定
坐骨神経痛に限らず、痛みやしびれが出ている場合は必ず原因が隠れています。特に痛みやしびれが広範囲になればなるほど、1か所だけではなく、複数の部分が原因となって症状が出ている可能性もあります。
当院では、問診・カウンセリング・痛みセンサーへの検査を入念に行い、坐骨神経痛が起きている原因を明確にして施術を行っていきます。
また、なぜ坐骨神経痛が出てしまったのか?を分かりやすく丁寧に、骨格模型を使ったり例え話でお伝えしています。
2.痛みのセンサーへの施術
痛みのセンサーとは、真皮(皮膚)・筋膜(筋肉)・関節包(関節)の3つの部分にあります。この部分のいずれかでも血液、つまり酸素が行き届いていない状態であれば、脳に信号が送られて、痛みやしびれを引き起こします。痛みやしびれが出ている場合は、二酸化炭素が溜まっているので、酸素(血液)を送り出して、二酸化炭素を外に出してあげなければなりません。
皮膚に対しては、テーピングや皮膚のマッサージ、筋肉に対しては整体や鍼灸、筋膜リリース、関節に対しては関節運動術やカイロプラクティクなどを用いて行っていきます。
3.股関節の柔軟性をアップさせる施術
股関節は、人間の体重の約6割の負担を受けると言われているので、腰から足にかけての症状を抱えている方は、股関節が十分に動いていない可能性があります。もしも股関節が十分に使えていない場合は、約6割の負担を他の部分で補わなければならないので、結果的に坐骨神経痛を引き起こすきっかけを作ってしまうのです。
また、股関節は6通りの動き(前後・左右・左右の回旋)を行える関節となりますので、どれか1つでも柔軟性が欠如していれば、それだけ他の部分の負担を強くしてしまうので、この6通りの動きを十分に出すようにストレッチや関節運動術で可動域を広げていきます。
最後に
坐骨神経痛は、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症という疾患でも出る可能性があるので、心配であれば整形外科でレントゲンやMRIを撮影するようにしましょう。
しかし、椎間板ヘルニアだから、腰部脊柱管狭窄症だからという理由で必ずしも坐骨神経痛が出るとは限りません。
坐骨神経痛が改善している人でも。レントゲンやMRIを改めて撮影しても変わりない人もいるのです。そのような場合は構造的な問題ではないということです。
私たちは構造的な問題はどうしようもありません。しかし、症状的な問題であれば解決できる可能性が高いです。
お尻の痛み、足のしびれや痛みで悩んでいる方や、なかなか坐骨神経痛が改善しないという方は、市川市妙典のけやきの森整体院に一度ご相談ください。